![]() ![]() 半月の形をしたハーフムーンリースを作りました(*^.^*) 形がかわいいリースです。 意外と大きくて横30×縦17㎝(掛け手用リボン含まず) オレンジ&イエロー&グリーンのビタミンカラーで明るくナチュラルに ![]() スプレーバラのドライを使いました。 そして…このオレンジのリボンがかわいいの(’-’*)♪でも在庫なくなっちゃいました ![]() 麻のライン茶色のリボンも合わせてみました。 斜めに飾っても素敵かも… ドライフラワー教室をしています。 お問い合わせ先 withgreen2013@yahoo.co.jp ▲
by w-green
| 2013-02-26 19:44
| お花の作品
2週間程のうちにわが家のクリスマスローズ達がどんどん咲いてきました(*^.^*)
ずいぶん賑わって来ましたのでちょっとご紹介 ![]() 八重のホワイト 鉢植え ![]() たぶんブラック ちょっと薄目かな・・・ ![]() イエロー 珍しいと思います。 ![]() グリーン×ふちがパープル♪まだつぼみだけど ![]() ブラック 渋~い(=^・^=) ![]() スプレータイプのホワイト まだまだ、つ・ぼ・み(*^_^*) ![]() 私が最初のクリスマスローズを買い求めたのが12年ほど前かな〜 当時は今みたいに色々な種類もなかったけれど、この花を知った時からものすごく〜く好きになっちゃって…今に至ります。 こぼれ種でも増えてくれるし、いつも行っている美容院さんの旦那様がクリスマスローズがお好きで、よく苗を分けていただいたりしています ![]() おかげさまで毎年よく咲いてくれます。私たち、相性いいんだね(’-’*)♪ そして、このクリスマスローズのいい所の1つは、和風の庭にも合うところ♡ 我が家の庭をチラリと・・・ ![]() ![]() ▲
by w-green
| 2013-02-26 17:02
| ガーデン
![]() 作りました。 縦32×横42×高25センチのBIGな箱です。 何を入れるかというと…洗い上がった洗濯物 ![]() 彼は高校のクラブでラグビーをしています。外の競技は、毎日の洗濯物がハンパない〜のです\(>_<)/ 洗濯機にかける前には必ず手洗いであらかたの汚れを落とすのですが…グラウンドの土も、相当お持ち帰りしているだろうなぁと思いながら。 洗い上がった洗濯物の山も一つ、二つ… はぁ…で片付けが少しでも楽しくなるように作ってみたのでした。 丈夫な作りなするために、2ミリのカルトンを二重にしています。 そうすると、めっちゃ丈夫 ![]() いつも頑丈に作りたいものは そうするのです(*^.^*) 今度は長男以外の家族の洗濯物入れを作りましょう ![]() 夫と次男と私の分で箱一個だな ![]() ▲
by w-green
| 2013-02-23 15:59
| カルトナージュ作品
リースを2つ作りました(*^.^*)
この時期はやっぱり、春色のものが作りたくなります。 *春色の小鳥のリース 愛らしい小鳥をつけてみました。 小鳥のさえずりが聞こえて きそう ![]() ![]() *アンティークグリーンのリース アンティークな雰囲気のプリザのバラにパープルとグリーンを合わせてちょっと大人色に仕上げてみました ![]() ![]() いかがでしょうか? ドライフラワー教室をしています。 お問い合わせ先 withgreen2013@yahoo.co.jp ▲
by w-green
| 2013-02-23 12:35
| お花の作品
今日はふみ工房でドライフラワーレッスンの日でした。
でも・・・画像撮り忘れました!大失敗!!! 今日は、春の桃色アレンジに加えて色々あったのに・・残念。。。 ふみ工房のfumiさんは陶芸家。やっぱりアレンジも個性が前面に出ていつも勉強になります。 お母様の誕生日プレゼントにされるそうで、お母様好みのビタミンカラーを加えてアレンジなさいました。 作品展を明後日に控えてお忙しい中、ありがとうございました。 Aさんは、ウエディングのプレゼント。お持ちした器の中から、かわいらしいバレーシューズをお選びになりました。キュートで愛らしくウェディングにピッタリのアレンジになりました(*^_^*) 画像撮りたかった××× 春の桃色アレンジはおうちで製作されます。 Mさんは、一目見て気に入られたピンクバラの模様が入った水色アンティークポット♪ ポットも、まぁかわいいのですが、それに負けないくらい、春色いっぱいで明るく華やかなアレンジになりました。 新築の素敵なおうちにきっとピッタリだと思います! そして、ふみ工房のレッスンにはいつもとっておきのおまけがつくのです。 それは・・・Aさん特製スウィーツ♡ 今日は、苺のババロアとキャラメルチーズケーキ オレンジピール入り♪ ババロアの上にスライス苺がゼリーで閉じ込めてあって、春の香りいっぱいでめちゃくちゃおいしい(*^_^*) キャラメルチーズケーキは、キャラメルがきいててちょと大人の味。オレンジとよく合いますね。 おしゃべりしながらのティータイムは幸せの時間♪ 皆様、どうもありがとうございました。 次は画像撮り忘れないように注意します。。。 ドライフラワー教室をしています。 お問い合わせ先 withgreen2013@yahoo.co.jp ▲
by w-green
| 2013-02-21 22:49
| レッスン作品(ドライフラワー)
13才の時から使っているごみ箱。
パープルの花柄でしたが、一緒にお嫁入りもして、付き合いはかれこれ30年。 ずいぶん茶毛てきたし、布地もすりへってきたし、思いきってリメイクすることに・・・(*^.^*) 今までお疲れ様でした。 ![]() こちらがリメイクしたもの ![]() ごみ箱内側はスキバルテックス(型押しした紙)を張って、完璧〜 ![]() これからも末永〜く、お願いしますね(’-’*)♪ ▲
by w-green
| 2013-02-18 23:38
| カルトナージュ作品
![]() 一週間ほど前になりますが… 手前味噌を漬け込みました ![]() 夕方、仕事から帰って来たら頼んであった味噌セットが宅配で届いてたので、勢いで漬けました。ちょうど早く帰ってきた中1の次男に助っ人してもらいました。 麹はもうできているし、お豆さんも煮てあるし、樽までついて・・・至れり尽くせりのセットなのです(*^-^*) でも、段取りをよく理解してから取りかからない私。案の定、息子に「やっぱ適当やな~」と言われ・・・ それでも二人であ〜でもない、こ〜でもないといいながらワイワイと。 さぁどんな味になるかな〜出来上がりはずいぶん先になるけど、おいしくなってね ![]() ![]() ▲
by w-green
| 2013-02-18 23:24
| 日々のこと
今日はドライフラワー教室でした。
仲良しママさんグループで、Mさん宅にお邪魔しました。手作り好きの素敵なママさん達でもう10年ほどの長〜いお付き合いになります(*^.^*) 桃の節句が近いので、花柄の描かれたピンクの器に、お花もやっぱりピンクメインでアレンジしてみました。 春になっても飾れるようにイエローやオレンジの明るい春色満載で ![]() 花材もリボンもご自由にお選びいただきます。 教室では、なるべく選択の幅が拡がるように心がけています。少しでも作り手の個性が反映されるように。 Mさんは可愛らしいインコをたくさん飼ってらっしゃるので、いつも愛らしいさえずりがBGMで心癒されるのです。 ![]() ドライフラワー教室をしています。 お問い合わせ先 withgreen2013@yahoo.co.jp ▲
by w-green
| 2013-02-14 23:15
| レッスン作品(ドライフラワー)
![]() 明日のドライフラワー教室の花材の一部です(*^.^*) ミニバラと紫陽花のドライ。 大好きな花材の一つです。バラと紫陽花のこの美しさが私をドライフラワーの世界に引き込んだといっても過言ではありません。 きれいにドライフラワーを作るコツは… 1.咲ききる前に乾燥させること。バラだと5〜7分咲きぐらいで。 2.なるべく短時間で乾燥させること。私は温風乾燥しています。 ドライフラワーになると生花の時とは全く違う色合いになります。 大きさも随分小さくなるので、お花の色が凝縮して濃くなります。 乾燥し終わるまでどんな色になるかわかりません。そのワクワク感がたまりません(’-’*)♪ ドライフラワー教室をしています。 お問い合わせ先 withgreen2013@yahoo.co.jp ▲
by w-green
| 2013-02-13 17:09
| レッスン作品(ドライフラワー)
今回はカルトナージュの紹介をします。
カルトナージュはカルトンという厚紙から作る伝統手工芸です。 18世紀ごろにフランスで生まれました。蚕の繭を運ぶための箱だったそう。 カルトンで作った紙箱にお気に入りの生地を貼って作ります。 フォルムもオリジナルなものができ、さらに生地の色合いや柄合わせで様々な表情の作品が創れます。 機能に合わせてどんなデザインにしようか、どんな生地を使おうかあれこれ考えるのも楽しみの一つです。 ~ジュエリーボックス~ 内側は起毛紙を貼っています。 ![]() ![]() ~トランク~ ![]() ~ブック型ボックス~ ![]() ~バッグ~ カルトナージュでバッグも創れます。 持ち手に本革を使って、中にはキルト芯も入っていてかなり丈夫 ![]() ▲
by w-green
| 2013-02-12 21:30
| カルトナージュ作品
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||